メンテナンス

メンテナンス

MTオイル交換と製品データシート(PDS)の見方

MTオイル交換と製品データシート(PDS)の見方を紹介。|ぽけっとまねーレーシング
メンテナンス

ユーザー車検で落とされる3つの意外な項目

必ず2年に1回やって来る車検。一般的には車を買ったディーラーに持って行けば最小限の手続きで終わらせる事が出来ますが、なるべく安く済ませようとユーザー車検に挑戦する人も多いのでは無いでしょうか?そこでユーザー車検を自分でチャレンジする際、私も経験した車検に落とされやすい項目3点を紹介しようと思います。|ぽけっとまねーレーシング
メンテナンス

スイフトスポーツ(ZC32)のドラポジをDIYで最適化する方法

【何故スイフトスポーツは本格スポーツ向けドラポジが取りにくいのか?】オーナーの誰もがはじめに思う所ですが、コレも工夫次第で改善されます。アクセルペダルやクラッチペダル。さらにはシートにまで話は及びますが全部DIYで解決しちゃいます。
メンテナンス

自分で出来る缶スプレー塗装(シルバーメタリック)♪

素人が缶スプレーで車を塗装しても綺麗に仕上がるのか?しかも塗装の中で難しいと言われるメタリック色に挑戦するとなると。。。
メンテナンス

スプレー缶の便利な収納方法

DIYを楽しんでいると何気に増えてくるのがスプレー缶タイプのケミカル剤。有名なところでいうと556の潤滑スプレーやパーツクリーナーなど。しかもその缶スプレーの収納方法って、なかなかシックリくるものが無くて難しいんですよね。 でも、今...
メンテナンス

純正パーツの捨て方と、捨ててお金を貰う方法

意外と知らない車の純正パーツの捨て方。あまり知られていないちょっとした方法を使うだけでお得になるんです。|ぽけっとまねーレーシング
メンテナンス

シフトレバーカラーの素材は真鍮で良いのか?

シフトフィーリングをカチッとしたものに変えてくれる真鍮製シフトカラーですが、メリットばかり書いてあるけどデメリットはないの?そこで4年間の長期使用テストを終えた感想を書いてみました。
メンテナンス

自分でやるロードスターのアライメント調整

ロードスターのアライメント調整を自分でやりたいんだけどイマイチ理屈がわからない。そんな時にどこをどう触ったらいいのか図解で大公開してます。
メンテナンス

ロードスターのオルタネーター分解整備

電装品がくたびれてきた原因はオルタネーターにあるかも?とDIYで分解整備をしました。おっかなびっくり初めて見たものの、一度構造を知ってしまえば案外簡単なもので。
メンテナンス

自分で出来るロードスターのウォータースプレーシステム

NAロードスターでウォータースプレーシステムが作れないか?その方法をまとめてみました。必要な部品もそんなに多くなく仕組みさえわかれば簡単に作業ができます。
タイトルとURLをコピーしました